2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

焼津「大漁やまちゃん」の舟盛り定食(上)

マグロやカツオの水揚げ量が日本一の焼津漁港。

つっても、三崎と同じく、遠洋で漁獲した冷凍品の比率が高いようで、大きな船が停泊している港周辺は、あんまり漁港っぽくないというか、だいぶ閑散とした雰囲気なんだな。

観光向けのおさかなセンターも焼津ICの近くにあるようだし、こっちは観光で来て楽しい場所ではないのかもね。

一応、かつての漁具倉庫を今風リノベーションした「焼津PORTERS」という施設も出来ているのだけど、全く人の気配がありません。

そして、クソ寒いぃぃぃ!!!

週末などは、また様子が違うのかもしれませんが、オススメしてもらったオサレな用宗の方に行けばよかったか。

港周辺には海鮮お食事処がいくつかありますが、「金寿し 地魚定」だけが別格の大行列でした。

ただ、いくら安くても、あの寿司が一番人気になるのなら、焼津観光ランチもたかがしれた感じではあります。

とにかく寒風吹きすさびまくってる中で待ってらんねぇので、こちらのお店に避けて来たのですが、こう見えて、店内は満席近く賑わっており、厨房もてんてこ舞いな様子。 

やや冷える座敷とカウンター席からなる古い海鮮食堂です。

オススメの舟盛り定食はこんな感じ。

焼津らしく厚切りのマグロ赤身が乗るのですが、解凍ができてなくて、知覚過敏の歯がキンキンよ。 

その他、色々盛られてはいるけれど、正直、お刺身類はあんまり期待できないかも。

無難なカキフライ定食。

おすすめ品のナマコ酢。

結局、一番は安易な生しらす&桜えびの丼か。

ただ、どっちも禁漁期なはずで・・・ 深くは考えないようにしておきましょう。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました