北九州 北九州・八幡「スピナ」のくろがね羊羹、くろがね堅パン 現在は西鉄の傘下になっている「スピナ」元々は「テツビル」という八幡製鉄系の企業で、グループ向けの不動産賃貸やスーパーの経営など、多角的に行っておりました。「テツビル」の方がカッコイイのにって思ったら、... 23.11.18 25.01.16 2 北九州
北九州 北九州・八幡「西村商店」の敷島こんぶ 小倉にはお土産店がほとんど見つかりません。駅にちんまりした売場がある他、ある程度まとまっているのは「井筒屋」の地下くらいではないでしょうか?その代わり、北九州の観光中心地である門司港に、北九州観光コン... 23.11.18 25.01.16 0 北九州
北九州 【食べ旅・福岡】 門司港でもじもじした オヤジギャグでごめんなさい! 門司港にやってきました!小倉駅からJRで14分。こんなに近かったんだね。まぁ、なんともステキな門司港駅なのよ!!大正時代に建てられた駅舎は、東京駅とともに国の重要文化財に... 23.11.03 24.07.21 6 北九州
北九州 【食べ旅・福岡】 若松バンドをお散歩 かつて日本一の石炭積出港として栄えた、北九州「若松南海岸通り」を歩いてきました。1962年に ”東洋一の吊り橋” として開通した若戸大橋が、とにかくカッコイイぜっ!最寄りはJR若松駅ですが、拠点である... 23.10.27 24.07.21 0 北九州
北九州 北九州・若松「料亭 金鍋」の若松鯛みそ、ぬか炊き 若松散策の際に通りがかった、創業明治28年の老舗料亭です。石炭の積み出しで景気の良かった当時は多くのお客さんで賑わったお店みたいね。九州にいち早く取り入れたという牛鍋が名物で、これが「太田なわのれん」... 23.11.25 0 北九州
北九州 北九州空港「平塚明太子」の中辛 辛子明太子 北九州も明太子文化圏のようです。「井筒屋」の地下を覗いてみると、やはり各社の明太子をズラリとならべたコーナーが設けられておりましたよ。福岡大手の他に「梅園」「西海」「かば田」などのご当地メーカーも存在... 23.11.23 0 北九州
北九州 北九州・八幡「八幡のチャンポン」の八幡の焼きそば 北九州といえば、社会科で習った八幡製鉄所。筑豊の炭を燃料に、日本国内における製鉄需要の大半を担っていた巨大工場ですね。現在も後身となる「日本製鉄」が稼働中なので、見学等は敷地外から眺めるだけになるらし... 23.11.18 2 北九州
北九州 北九州・八幡「八幡のチャンポン」の八幡のチャンポン さわらびセット 八幡駅前にあるチャンポン店。初回に、どっちを頼むか悩みに悩んで、焼きそばを選択した私でしたが、やはり、チャンポンも食べてみたくなって、再びこの地に戻ってまいりました。福岡県でもチャンポンは根強い人気が... 23.11.18 0 北九州
北九州 門司港「今是」のバスクチーズケーキ 銀西橋の交差点にあるカフェ。今回の旅行を振り返ってみると。、オサレなお店に全然入ってなかったなと。いや、なにも北九州だからといって鉄錆た場所ばかりではなく、当世風の洒落たお店もちゃんと存在しているので... 23.11.03 0 北九州
北九州 門司港「梅月」の抹茶小豆ソフトクリーム 栄町銀天街の脇道にあるお店。デブ信頼の証である ”甘党の店” を掲げております。今では人通りもまばらですが、かつては買い物途中にちょっと一服していく場所だったんだろうね。鉄板ものも扱うようだけど、コロ... 23.11.03 0 北九州
北九州 門司港「柳月堂 本店」の めかり饅頭、手づくり松葉 栄町銀天街にある明治34年創業の老舗菓子店。”銀天街” って名前の商店街は、九州や四国でたまに見かけますが、つまりはアーケードのことを銀天て呼んでるんだよね?心トキメク良い名前じゃんか。なんでもかんで... 23.11.03 0 北九州
北九州 北九州・九州工大前「戸畑チャンポン 福龍」の戸畑チャンポン 北九州市として合併した5つの自治体の一つ、工業の街である戸畑には、戸畑チャンポンというご当地食が存在するようです。長崎由来のチャンポン文化は、福岡県にも広く根付いておりますが、こちらのものはチャンポン... 23.10.27 0 北九州