2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

広島

広島市

広島「JA広島果実連」の広島はっさくサイダー

空港で喉が渇いちゃったのよ。こういう時、普通のオジサンならビールをかっくらうんでしょうけど、下戸はサイダーの方が旨いんだよな。こちらもいろんなお土産売場で見かけた商品。「広島県果実農業協同組合連合会」...
0

呉「田舎洋食 いせ屋」のいせ屋特製かつ丼

パルス通りにある大正10年創業の老舗洋食堂。元は軍艦の食堂長だった方が開いたお店なんだそうですよ。呉っぽいね!看板に掲げる ”田舎洋食” ってのが渋いよな。100年超の歴史があるお店が、こんな気さくな...
0

呉「福住フライケーキ店」のフライケーキ

呉劇場通商店街にある、名物店。中心繁華街に位置しますが、名前の由来ともなった劇場もすでに無く、平日の昼間はあんまり人通りの無い商店街なのです。しかし、この小さなお店には市民が次々立ち寄って、大量に包ん...
0
スポンサーリンク

呉「びっくり堂」の びっくり饅頭 赤あん

れんがどおりのアーケードにある大判焼きのお店。そりゃ、焼きと揚げの差はあるけれど、同じくあんこを詰めた、キャラかぶりのおやつ店が、某フライケーキ屋のすぐ近くで共存できているのが不思議でさ。お腹いっぱい...
0

呉「昴珈琲店」のアイスコーヒー

呉中通商店街にある珈琲店。れんがどおりのアーケードや「福屋呉店」を対面とする呉の一等地で営業中です。やはり、周囲に人はあんまり歩いていないのですが、出荷作業等、賑やかに動いている店頭の様子が気になって...
0
広島市

広島・本通「広島アンデルセン / アンデルセンキッチン」のファステラウンボーラ

皆さんご存知の「アンデルセン」は広島発祥のパン屋さんです。1948年に創業した、後の「タカキベーカリー」の中心ブランド。我々がトングをカチカチさせながら選ぶセルフ式販売法を導入した草分けでもあり、冷凍...
0
広島市

広島・女学院前「上海総本店」のワンタンメン

八丁堀にある、1953年創業の古いラーメン店。元は製麺所だったらしく「陽気」や小鳥系とはまた別の流派みたいですよ。白鳥通りの一本裏手。金融や官公庁が建ち並ぶオフィス街に立地します。お昼すぎの店頭は一見...
2
広島市

宮島口「あなごめし うえの」のあなごめし弁当

「うえの」のお弁当は、広島駅でも購入可能です。宮島口の本店の他、中心市街では支店のある三越や、福屋本店、駅前店の地下食品売場でも見かけましたね。その他、各種団体対応も考えると、もやはお店の厨房で賄える...
2
広島市

【閉店】福屋広島駅前店「フルーツカフェ タマル」のフルーツパフェ(シングル)

豪華な駅ビルの建設が進み、より存在感を増していくであろう広島駅前の商業圏。地元百貨店「福屋」が八丁堀本店から1kmちょいしか離れていない駅前にも支店を確保していたのは、僥倖といえるのか、それとも、あえ...
0
広島市

福屋八丁堀本店「平安堂 梅坪」の福屋饅頭

百貨店が建ち並ぶ広島市街地において、地元の顔といえるのは、やはり「福屋」でしょうか。昭和4年に広島初の百貨店として創業。戦後も市民と共に復興を歩んできたお店といえるでしょう。右手の部分は被爆建造物でも...
0
広島市

エキエ広島「おみやげ街道」で広島土産いろいろ

お土産選びは広島駅直結の「エキエ」が便利!県下最大クラスの充実したお土産売場が設置されておりますよ。逆に広島中心市街にはお土産屋さんは少ないぞ!お土産自体も個人店を買いまわるよか、もみじ饅頭等のメジャ...
2
広島市

広島・中電前「陽気 大手町店」の中華そば

つけ麺とか、汁無し担々麺とか、変わったものの方が推されがちなせいか、あんまりイメージが強くありませんけれど、広島にもご当地ラーメンがあります。しかも、旨いです!広島県下ではラーメンの好みが東西で二分さ...
0
広島市

広島・天満町「つばめ」の中華そば

広島ラーメンの系譜に ”小鳥系” というものがあるんだって。やはり元祖の親戚筋が営んだ「すずめ」というお店をルーツとして、屋号に小鳥の名前がつくのが特徴なんだそうな。ケツに”家”をつけるよか、なんぼか...
0
スポンサーリンク