お土産(甘)京都・烏丸御池の「亀末廣」で京のよすが、爽彩 時々の天候や体調等の変化により、予定通りの行程となりえないのが旅行の常。 加齢に伴い、主に間引く方向での修正が多くなりましたね。行く前は、あれもこれもと欲張るんだけれど、いざ、現地に入ってみると、身体が、主に胃がまるでおっつかんとい... 20.11.25 2お土産(甘)
お土産(甘)京都市役所前の「亀屋良永」で山月 寺町商店街の入り口にある和菓子店。 天保3年創業の老舗です。 「亀屋良永」といえば麩焼の御池煎餅です。 私も大好きなお菓子なのよ。上品な甘さとシュワッと溶ける軽い食感。日持ちもしますしお羊羹みたいに重くはないので... 20.11.25 0お土産(甘)
お土産(甘)京都・今出川の「虎屋」で運居のみち、イスパハン羊羹 虎屋のお菓子は京都土産たるか問題。 全国の主要な百貨店に入っているので、わざわざ遠くまで担いで帰る必要はないかもしれませんね。 つか、関東民的には、明治天皇にくっついて東京に出てきた時点で、すでにこっちのお店だという意識もある... 20.11.25 0お土産(甘)
お土産(甘)京都タワーサンドの「ニコット&マム」でチョコレート しばらく来ない間に、京都タワーがリニューアルしていましたよ。 観光タワーにつきものであった昭和コテコテなお土産街は駅ビルとはまた違った今風テイストのショッピングフロアに生まれ変わり、地下には飲酒対応のフードコートができました。 ... 20.11.18 0お土産(甘)
洋カフェ京都タワーサンドの「マールブランシュ」で生茶の菓アイスバー 新生タワーの山門を預かる「マールブランシュ」は京都の有名な洋菓子店ですね。 つっても、オーナーパティシエの腕と商品の魅力でもって名を成してきたタイプではなく、飲食企業の一部門として大きくなってきたような印象かな。 かつ... 20.11.18 0洋カフェお土産(甘)
お土産(甘)京都伊勢丹の「伊藤軒/SOU・SOU」で福袋 京都でお土産のお菓子を見繕う際、便利なのが百貨店です。 内容的には、やはり高島屋はんが一歩手練ている印象を受けますが、京都駅隣接の伊勢丹も、私などから見るとまさに天国です。 先ごろのリニューアルで、老舗が次代に向けた試みもいく... 20.11.18 0お土産(甘)
お土産(甘)京都・丸太町の「亀屋友永」で焼栗松露 新町通りにあるお菓子屋さん。 これは京都駅の伊勢丹で購入したものです。 私は単純なデブなので、表面に砂糖やザラメがまぶされたお菓子はたいてい好物なんです。 あんこ玉をすり蜜で覆った松露も、もちろん大好きなもの。小... 20.11.06 2お土産(甘)
お土産(甘)京都・七条堀川の「亀屋陸奥」でおいまつ 七条堀川の交差点にあるお菓子屋さん。 松風で有名な老舗ですね。 松風というお菓子の起源については諸説あるようですが、石山合戦の折、籠城中の糧食として、こちらの3代当主が創出したものと伝わっているんだそうな。元々、本願寺... 20.11.06 0お土産(甘)
お土産(甘)京都駅の「松屋製菓」でおはぎ 烏丸七条にあるお菓子屋さん。 ネットで、すんげーおはぎが目に入ってきてさ! ヨドバシを越えて、東本願寺の手前側。 目立たない構えではありますが、こんなところにお菓子屋さんがあったんだね。 中も物静かな風情で... 20.11.06 0お土産(甘)
お土産(甘)京都・北山の「長久堂」で古都折々 上賀茂にあるお菓子屋さん。 紅色の羊羹を薄い求肥で巻き込んだ、きぬたが代表銘菓ですね。 妙にリアルで食べて良いんだか悪いんだか迷うような能面型の花面とか。干菓子にも力が入っているお店です。 古都折々は干菓子と半生... 20.10.30 0お土産(甘)
お土産(甘)京都・祇園四条の「井筒八ツ橋本舗」で益壽糖 本店は南座のお向かいにありますね。 皆さんは ”和生菓子特殊銘柄品” というものをご存知でしょうか? 物資の乏しい戦時に於いて、京都府が特に保護した18品の銘菓なんだそうな。 今日ではお店の廃業等で失われてしま... 20.10.30 0お土産(甘)
お土産(甘)京都・出町柳の「出町ふたば」で栗餅 桝形商店街の入り口にある餅菓子店。 京都は目下こんな惨状だから、きっと、ふたばもスッカスカ。こりゃあ、餅かぶり放題だなっ! と言いながらやってきましたが……甘かった。 たとえ世界規模の疫病が京の都を襲おうとも、... 20.10.17 0お土産(甘)
お土産(甘)京都・東寺の「東寺餅」でくり餅 東寺の門前にある餅菓子屋さん。 王を教え国を護る寺。真言密教の総本山として、国内随一の寺格を誇る東寺です。 京都を代表するランドマークである五重塔をはじめとする歴史ある建造物。その中には立体曼荼羅を形成する超絶仏像の数... 20.10.09 0お土産(甘)
お土産(甘)京都・出町柳の「満月」で満月 京大の近く、鞠小路通にあるお菓子屋さん。 今や京土産のど定番となった阿闍梨餅で有名なお店です。 安政三年創業の老舗。 百万遍の路地に立派なお店を構えておりますよ。 阿闍梨餅ならば、京都の駅やデパートに販売コ... 20.10.09 0お土産(甘)