ジョイナス ジョイナス「寿司 活」の店長オススメ5貫 地下レストラン街にある、回らない回転寿司店です。大行列必至の人気店だけど、15:00~17:00くらいのスキマ時間ならば、すっと入れることもありますね。まずはオススメ五貫盛り的なものを注文しておきます... 24.10.16 2 ジョイナス
ジョイナス 【閉店】ジョイナス「フィオール・ディ・マーゾ」のハモン・セラーノ 「フード&タイム伊勢丹」に入るイタリア食材のお店。国際的な物流不全で、しばらくは商品が入りづらかったようですが、それも徐々に回復してきたようです。各種をそろえた生ハム類は、その場で原木から切りたてのも... 24.10.16 25.04.01 0 ジョイナス
米 北海道「ぎんしゃり屋」から 早川さんの育てた ゆめぴりか 帯広にある「川崎米穀」の楽天ショップ。夏の米騒動の際に、価格、供給量共に比較的安定していたのは、北海道のお店だったよね。中小農家の高齢化が限界突破していく中で、北の大地の重要性がさらに増していくんだろ... 24.10.16 0 米
松本 松本「田楽木曽屋」のうま煮定食 大手にある郷土料理店。明治20年創業の老舗だそうです。お城や中町通りからも十分徒歩圏内ではありますが、喧騒からはやや外れた立地です。店内は立派な梁が縦横にはしる重厚な民藝空間になっており、歴史の街に来... 24.10.13 0 松本
松本 松本「山屋御飴所」の御あめミックス、吟の米蜜 松本は飴の街。江戸時代から続く ”あめ市” で、大変賑わった歴史があると、博物館に展示されてたわ。現在でも、お正月明けに大きなお祭りが催されるようです。どんなものなのか、一度は覗いてみたいよね。最盛期... 24.10.13 2 松本
松本 松本「飯田屋飴店」の あめせんべい 松本の乾燥した気候は、飴づくりに最適なんだそうですよ。今町通りにある飯田屋も、寛政8年創業の老舗です。裏の作業場の方に古い蔵が残っていたりもするのですが、販売店はモダンな体裁になっており、店番している... 24.10.13 0 松本
松本 松本「藤林屋醸造店」のマイルド糀みそ 車で遠出をする機会がなくなったことで、我が家からたちまち欠乏したもの。それは味噌。それまでは地方の味噌蔵や道の駅で購入してトランクに放り込んでいたkg単位の味噌は、リュックで担いで帰ることを考えると、... 24.10.13 24.10.16 0 松本
関内・馬車道 「焼肉ライク」の網焼き牛カルビ弁当で、十分満たされちゃう私です 昔よか弁当食が増えてきた我が家。生粋の浜っ子ゆえ、シウマイ弁当や勝烈弁当が血肉の奥深くに染み込んで、もうどうにもならん無限ローテが続いているのですが、近年、地味に嬉しいのが、このお弁当なのよ。飯に肉と... 24.10.11 24.10.13 2 関内・馬車道
横浜高島屋 横浜高島屋「惣いのうえ」の井上弁当 鎌倉の「井上蒲鉾店」が手掛けるお惣菜店です。横高の地下では、それほど存在感は無く、お弁当も模索が続いているようですね。井上弁当はとりどり詰め合わせた内容で、看板商品の梅花はんぺんが入っているのが特徴で... 24.10.11 0 横浜高島屋
伊勢佐木長者町 伊勢佐木長者町「チヴィダーレ」のピッコロ 「バーグ」の裏手に、小さなイタリアンが出来ておりました。他には組事務所くらいしかない通りなので、ほとんどの地元民が気が付かんかもしれんけど、今回のお店はぜひとも注目してほしいのです!かつては隣のスペー... 24.10.09 2 伊勢佐木長者町
横浜高島屋 横浜高島屋「仙太郎」の栗どら、くりもち 一年で最も楽しみにしているのは秋の和菓子よね。仙太郎もまた栗のシーズン真っ盛りです。栗が大好物であることも影響しているのでしょうが、収穫の秋に食い物が旨くなるのは必然でしょう。大きな栗がボコンと入った... 24.10.09 0 横浜高島屋
キタ 大阪・天満橋「コバトパン工場」のCOBATOスペキュロス缶 大阪からのお取り寄せ品です。取り寄せた家族が「缶がカワイイでしょ!」なんてほざいておりましたが、納戸に山と積まれたカワイイ缶が活用された例がありません。いちごとピスタチオのアーモンドチョコ。日持ちする... 24.10.09 24.10.13 0 キタ
松本 松本「翁堂 駅前店 喫茶室」のハンバーグ&ミートソース 「たぬきケーキを食べに行きたい」「・・・え? たぬ?何?」というのが、今回の松本行の諸端だったのであります。とりあえず、甲斐みのりは、もういい加減にしてくれよな!昨今、婦女子共が浮かれるレトロブームに... 24.10.05 0 松本