新宿 新宿「ボンナ」のどらやき 新宿中村屋ビルの地下にある売店です。パン屋として創業して、クリームパンの元祖ともいわれている中村屋です。こちらは名物のカリーをつかったカレーパンや和洋の焼き菓子類、その他、レトルトやお土産品、レストラ... 24.04.25 0 新宿
新宿 新宿伊勢丹「あめやえいたろう」のスイートリップ 「榮太樓總本鋪」の別ブランドです。榮太樓といえば有平糖よね。こちらでは自社で培ってきた飴の技術を応用した、近代的なお菓子をいくつか販売しておりますよ。羽一衣と名付けられた、サクサク食感の板飴。今回は甘... 24.04.25 0 新宿
横浜中華街 横浜中華街「翠鳳本店」の飲茶セット コロナが5類になって、はや一年か。横浜中華街はメチャ混み観光街へと戻りつつありますよ。路地には未だシャッターが降りたままの店舗も見えたり、往時の狂ったような勢いこそ感じられないものの、大通りは人で溢れ... 24.04.23 4 横浜中華街
日本大通り・山下町 日本大通り「ヨコハマ ソライロジェラート」の清見オレンジ 寒いんだか、暑いんだか、よく分からん気候が続いて、困っちゃいますよね。この日は春を飛び越して、もう夏かよみたいな気温だったので、なんぞ冷たいもんを所望です。みんな考えることは同じようで、大さん橋の入口... 24.04.23 2 日本大通り・山下町
大阪 【食べ旅・大阪】 なにわの商店街をほっつき歩く 私の場合、旅の楽しみは風光明媚よか街歩き。こと、好きなのは商店街です!現地で通りがかるとと、用もないのに隅から隅まで歩いてみちゃう癖よ。人々が集まる商売の場は、その土地の生活風景が凝縮されているから、... 24.04.21 24.07.21 0 大阪
ミナミ 近鉄日本橋「ニューダルニー」のカツカレー 黒門市場の外れにあるカレー専門店。芸人がNGKの舞台の合間に立ち寄る店としても何度か紹介されておりましたね。カウンターのみの小さなお店です。従来は市場に通う男たちが、ささっと食っていくようなお店だった... 24.04.21 0 ミナミ
ミナミ 近鉄日本橋「うどん 大吉」の肉きざみうどん 黒門市場にあるうどん屋さん。こちらも師匠方が出番の合間に立ち寄るお店なんだって。旧来の市場の雰囲気を残すこじんまりとした店内には、地元のおっちゃん達がみちみちに詰まっており、お外のインバウンド狂乱とは... 24.04.21 0 ミナミ
ミナミ 近鉄日本橋「伊吹珈琲店」のモーニングサンド 黒門市場にある喫茶店。「丸福珈琲店」の親族がやってた支店が、平成になって独立したみたいですね。メインストリートの喧騒からはちょい外れる立地。こちらも、もっぱら地元民等の避難所として機能しているようです... 24.04.21 0 ミナミ
ミナミ 近鉄日本橋「浪花屋」のそば餅 黒門市場の外れにあるお菓子屋さん。創業80余年とのこと。気さくな町場の雰囲気ではありますが、菓子店が目立たない大阪中心部においては貴重な地場店です。和洋両方手掛けているのも面白いところ。洋生菓子では、... 24.04.21 25.01.16 0 ミナミ
関内・馬車道 横浜スタジアム「崎陽軒」のシウマイやきそば 今年、初めて、そして、どうか最後になってほしい横浜スタジアムでの野球観戦です。私、超絶運動音痴だったせいか、スポーツ観戦はほぼほぼ苦手なのよね。避けに避けつつ、チケット捨てるくらいなら肉ダルマでも置い... 24.04.17 24.08.27 2 関内・馬車道
イセザキモール 伊勢佐木町「崎陽軒 伊勢佐木モール店」のお赤飯シウマイ弁当 横浜市民の血肉であるシウマイ弁当が、めでたく誕生70周年なんだそうですよ。周年記念の企画があるんだか無いんだか。昨今の崎陽軒は通常品の安定供給だけでも精一杯な気もしますし、新たな未来を切り開く新作弁当... 24.04.17 2 イセザキモール
果実 大磯「ひじかたかんきつえん」の柑橘詰め合わせ 大磯町虫窪にある果樹園。100種類以上の柑橘を栽培しているんだって。詰め合わせセットがとってもステキだったので、今年も送ってもらいました。メールでのオーダーで、内容おまかせの5kg箱が基本です。季節の... 24.04.17 25.03.20 0 果実
北谷・読谷 「ホテル日航アリビラ」の”イジャイ”ツアー 那覇からタクシーでちまちま北上しつつ、読谷村のアリビラまで辿り着くことができました。配車アプリが普及して以降、見知らぬ旅先での移動がすげー便利になりましたよね。我々世代には憧れリゾートの一つ。つっても... 24.04.14 2 北谷・読谷