麺類

スポンサーリンク
他・名古屋

名古屋・車道の「朝日屋」できしころ

筒井町商店街は建中寺の門前町として発展し、戦前は大須等にも並ぶ大きな繁華街だったんだって。 今ではだいぶ活気に欠けるものの、隣の代官町も含めた長い商店街には、渋いお店が点在する風景です。 この日はほんっとにタイミングが...
0
栄・伏見

名古屋・久屋大通の「四代目 一八」で天ぷらきしめん

ホテルの朝食ビュッフェで調子に乗ってしまうと、お昼になっても全然お腹が空かない孔明の罠。 せっかくの旅先、貴重なランチの機会をも、満足に活かせない情けねぇ中年になりましたよ。 まぁ、きしめんくらいなら入るかな…、という...
0
秩父長瀞

長瀞の「長生館」で流しそうめん

今回宿泊した宿では、夏季限定で流しそうめんの営業もしております。 同行者のたっての希望もあり、お昼ごはんにいただくことになりました。 我々昭和な世代にとっては、リアルな原体験というより、むしろアニメ等で盛んに描写される...
0
加工食品

長崎の「リンガーハット」から長崎ちゃんぽん、皿うどんセット

リモートワーク等が増えた影響で、自宅でお昼ごはんを作る機会が増えていると思います。 自分一人用ならば、素うどんや素パスタ等でテキトーにやっつけることもできますけど、家族分を賄う場合はそうもいかんのが悩みどころ。 忙しくて買い物...
2
ジョイナス

ジョイナスの「横浜 なかや 大関本店」で牡蠣入り味噌煮込みうどん

地下2階に入るきしめんと味噌煮込みうどんのお店。 横浜駅利用者にとってはおなじみのお店でありますが、実は波乱万丈の歴史を歩んでいます。 詳しくはWikipediaからの引用をご覧ください。 現在の相模鉄道株式会社の法人格...
6
他・京急

生麦の「フォーミン」で牛肉のフォー、バインミー

生麦駅前通りにあるベトナム料理店。 例によって、ミサイルさんとこで教わったのがはじめだったかな? なにを隠そう、私も京急沿線のディープレッドに染まった住民なのであります。 しかしね、対外的には、可能な限り京急の残...
2
横浜橋商店街

横浜橋商店街の「安楽」でよこはまばしそば

横浜橋商店街にあるお蕎麦屋さん。 死してなお、”不滅の歌ん治郎” などとコスプレさせられたり、いいように使われている桂歌丸師匠の行きつけだったことで知られておりますね。 我が家はどっちかつーと江戸藤派なので、あんまり馴...
2
クチコミ

弘明寺の「りんどう」がオススメ!

★  さんからのタレコミ ★ 弘明寺商店街のなかにできた料理屋です 夜は小料理屋ですが、昼もやっています うどんが美味しくしばらく通いたくなる店でした ☆ おすすめメニュー ☆ 「鴨せいろ」 ☆ 参考URL ☆ 
1
台湾料理

中華街の「桃源邨」で大腸麺線セット

ローズホテルのお向かいにある台湾料理店です。 生き馬の目を抜く中華街の中では、目立たない存在だった「桃源邨」 お粥や豆腐漿、油条を巻き込んだもち米おにぎりに上海蟹料理などで知られる、わりと古いお店でしたね。 先ごろ60余年の歴...
0
ニュウマン&シァル

シァル横浜の「肉そば 右衛門」で旨辛豚つけそば

B3Fのフードコート、ハマチカに入った肉そばのお店。 横浜に新時代到来ですな。 JRタワーにオープンしたシアルとニューマンを歩いていると、なんだかグッと ”東京” が近づいたような印象を受けますよ。これまで横浜駅に蔓延...
12
長者町

長者町の「華隆餐館」で高菜牛肉麵

関内には無い「関内二郎」の向かい側にある刀削麺店。 一斉を風靡したお店ですね。 たしか中華街の「杜記」から独立したお店だったんじゃなかったかな。イセザキあたりの本国人向け中華が熱いと取り沙汰される際に話題の中心となるお...
8
イセザキモール

伊勢佐木町の「国壱麺」で新疆風 鶏煮込みそば

モールの2丁目にある蘭州牛肉麺のお店。 最近、各地に増殖している手延べ麺のお店です。 開店のときに食べた限りでは、ことさらクオリティが高い印象ではなかったのですが、大手チェーンのように、清潔感があって、とっつきやすい店...
2
長者町

【閉店】長者町の「五条人糖水舗」で楊枝甘露

「かつ半」の隣にできた中国薬膳スイーツのお店。 BOMBさん、情報ありがとう! じわじわと、いや、もう目に見えるようなスピードで中華街化が進んでいる伊勢佐木町界隈です。 本来の横浜中華街が、これまた急なスピードで...
0
東戸塚

東戸塚の「まつもと」で長崎ちゃんぽん

上矢部町にあるちゃんぽん食堂。 すぐ近くのケーキ屋さんを目指してはるばるやってきたのです。 でも、途中で寄ろうと思ってたいくつかのお店にことごとくフラレてさ。お昼ごはんを食べそこねたままだったのね。どっかお店がないかな...
0
本牧・山手駅

三渓園の「待春軒」で三渓麺

園内にある茶屋です。 今年は、ホタルの夕べに行ってみるべ、ということで、タクシーをぶっ飛ばしてやってきました三渓園です。さすがハマの金持ちの住まうエリアであります。山向うにあるの貧民街の我が家からは遠いんだよ!!色んな意味で...
1
那覇そば

那覇空港の「そば処 琉風」で軟骨ソーキそば

到着ロビーにある沖縄そば店。 この日は生憎の機体トラブルで、帰れなくなっちゃったのよ。 んで、預けた荷物を取り返した頃には、空港のレストランはほとんど営業が終わっちゃっててさ。配られたお食事券はいったいどこで使えという...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました