松山 松山・古町「白石本舗」のすや醤油餅 松山名物の醤油餅。その由来は、藩主であった久松松平家の祖まで遡るともいわれております。「一六タルト」等の大手も扱っているお菓子ですが、タルトや坊っちゃん団子に比べるとだいぶ地味なので、対外認知はイマイ... 24.08.05 0 松山
西武沿線 清瀬「清月」の酒まんじゅう 南口商店街の裏手にあるお菓子屋さん。酒まんじゅうを扱うらしいので、ちょっと覗いてみましたよ。飲み屋がポツポツとならんでいる裏通りに立地します。町場の気さくな和菓子屋さんなのですが、爺さんがすでにだいぶ... 24.08.01 24.08.03 0 西武沿線
西武沿線 清瀬「清瀬 風月堂」の御福分け 南口の商店街にある和菓子屋さん。メインストリートからちょい脇に入ったとこに立派な暖簾が見えました。平屋の店舗は小ざっぱりと建て直されておりますが、中の様子は分かりづらいのよね。実はお赤飯を目当てに入っ... 24.08.01 0 西武沿線
菓子 高山グリーンホテル「飛騨物産館」から飛騨街道旅がらす等 我が家もまた ”ちいかわ” に席巻されております。店頭でグッズをねだる子どもらに比べると、大人のヲタクというものは、まことにタチが悪く、泊まったこともないホテルから 「ナガノ先生ご愛用の作務衣を取り寄... 24.07.24 0 加工食品菓子
その他・新潟 新潟・加茂「雪国庵 あめ友」の越のうす氷 CoCoRo新潟のお土産店「ふるさと」にて購入しました。こちらは新潟市内だけでなく、県下の名物をあれこれセレクトしているので、「ぽんしゅ館」とあわせて、一廻りしておきたいお店です。越のうす氷は、加茂市... 24.07.21 0 その他・新潟
新潟市 万代シティバスセンター「寿屋」の おにぎり、大判焼 バスセンターの1階にあるおにぎり屋さん。お隣の黄色いバスカレーが強烈過ぎて、太陽と月、ラオウとトキの如き存在になっておりますが、こちらもまた新潟市民に馴染みの深いお店なんじゃないかな?定番の具材を使い... 24.07.15 0 新潟市
新潟市 新潟「亀田製菓」のサラダホープ 「亀田のあられ♪ おせんべい♪」でおなじみの「亀田製菓」の商品です。皆さんは、サラダホープというあられをご存知でしょうか?つまみやすいひとくちサイズで、さっくり軽い食感と塩味が特徴の米菓。これがさ、す... 24.07.09 8 新潟市
新潟市 CoCoLo新潟「田中屋本店」の笹だんご、きんぴら団子、塩あんおやき 従来、地元の農家がそれぞれ手作りしていたという笹団子。街中でも主に小さな餅菓子屋さんが商っている印象ですが、「田中屋本店」はお土産供給可能な生産体制を備える大店です。昭和6年創業。駅ビルお土産街の入口... 24.07.04 0 新潟市
新潟市 新潟「やま路」の笹だんご 旧新潟税関庁舎を中心に、博物館や歴史建造物を集めた、みなとぴあ。新潟市内の希少な観光スポットですが、徒歩では遠いし、一方通行の観光循環バスが停まるのは9番目なので、大抵のお客さんはそれまでに本日の観光... 24.07.04 0 新潟市
新潟市 新潟「角田屋」の笹だんご、椿餅、赤飯 古町の大通りにある餅菓子店。 周囲はシャッター街になりつつある旧市街。それでも、この下町然とした小店が、金融機関のビルの間に収まっているのは、なんだか不思議な風景ですよね。こう見えて、大正4年創業とい... 24.07.04 0 新潟市
新潟市 新潟「笹川餅屋」の笹団子、笹田舎まんじゅう 鍛冶小路にある明治16年創業の老舗餅菓子店。カミフルの入口近く。こちらも旧来の商店街に立地します。笹団子等、ご当地の餅菓子は、大手が大量供給するものではなく、町場のお店が朝生製造をして、ご近所向けにさ... 24.07.04 0 新潟市
新潟市 新潟「良寛堂」の笹だんご、笹おこわ、ダンゴンどら 寄居町にある明治40年創業の老舗餅菓子店。大通り沿いではありますが、繁華街からはやや外れておりますので、ぼちぼち営業なのかな。旅行中に何度か通りがかったんだけど、他の餅菓子店と比べ、午後でも比較的商品... 24.07.04 0 新潟市
新潟市 新潟「百花園」の和ごころ、和コレートなど 新潟にはタレかつ丼を食いに来たのですが、それとは別に「百花園」を覗いてみたいという目的もありました。以前、デパートの銘菓売り場にならんでた生キャラメル羊羹がすごくおいしくてさ!他にも面白いお菓子を作っ... 24.07.02 0 新潟市