広島市 広島・鷹野橋「ルーエぶらじる」のサンドモーニング 広島にモーニングサービス発祥をうたうお店がありました。鷹野橋商店街にある古い喫茶店「ルーエぶらじる」です。こちらは銀座「カフェーパウリスタ」に親しんだ店主が帰郷して始めたお店で、戦後の1955年頃から... 23.09.23 23.10.12 0 広島市
広島市 広島・中電前「てらにし珈琲 国泰寺町店」のモーニングCセット ホテルの朝飯がいまいちだったので、近くのお店に逃げてきました。宝町に本店のあるという自家焙煎珈琲店です。広島の中心市街には、朝から営業する喫茶店も珍しくないようですね。こちらは市役所や郵便局、中電本社... 23.09.23 23.10.12 0 広島市
広島市 広島駅「亀屋」の川通り餅、安芸路 もみじ饅頭に辟易している広島市民が、日頃どんな手土産を購入しているのか?昭和21年創業の和菓子店「亀屋」の川通り餅なんだって。ヒマなオッサンなので、本店も拝んできたのですが、こちらは実質、本社工場とい... 23.09.23 23.10.12 0 広島市
広島市 広島・中電前「風雅堂」のひろ柿 広島は牡蠣だけでなく、柿の産地でもあるんですね。古い和菓子屋さんでは柿を使ったお菓子をよく見かけました。御茶席菓子調達所という、それっぽき看板を掲げる「風雅堂」ネットで見たら、生菓子なんかも大変上等み... 23.09.23 23.10.12 0 広島市
広島市 広島・胡町「薬研堀 八昌」のそば肉玉 いたるところにお好み焼き店がある広島の街。私のような初心者にはどこで食べたら良いのか皆目見当がつかんのですが、奇をてらわないところでは「八昌」というお店の系譜に存在感があるようですね。なかでも薬研堀に... 23.09.17 23.10.12 0 広島市
広島市 広島・八丁堀「お好み焼みっちゃん総本店 八丁堀本店」のそば肉玉 広島のお好み焼き店の中では、最も知名度のあるお店ですね。したがって、我々観光客が避けては通れない「みっちゃん」です。元々は戦後の屋台から身を起こしたお店。当時の一銭洋食をアレンジして、広島式お好み焼き... 23.09.17 23.10.12 0 広島市
広島市 広島・八丁堀「バッケン・モーツアルト 中央通り店」のチーズケーキセット 「バッケン・モーツァルト」は広島を代表する洋菓子メーカー。県内を中心に多数店舗を展開している他、様々な売り場で商品を見かけますね。現在は廿日市の埋立地に本社工場を構えております。袋町にあった創業の喫茶... 23.09.17 23.10.12 0 広島市
広島市 広島「オタフクソース」の広島限定お好みソース さすが、信頼のJR西日本管轄。広島駅ビルの「おみやげ街道」他のお土産&お弁当コーナーは大変充実した内容です。逆に、市街中心部にはベタな観光街やお土産スポットが見当たらないのが、広島です。他には、本通り... 23.09.17 23.10.12 2 広島市
広島市 広島・舟入南「パンフルート」のピースレモンケーキ 広島県は国産レモンの生産量が日本一なんだって!主に瀬戸内海沿岸の地で栽培されているレモンを使ったお土産品が、売り場でも大きくアピールされておりましたよ。そんな流れで、レモンケーキを新たな広島名物として... 23.09.17 23.10.12 0 広島市
広島市 広島・八丁堀「肉のますゐ」の特ランチ 誰もが気軽に飲食レビューを投稿する現代。食べログの登録レビュアー数だけでも2200万人だっつーから驚きですよね。我々がホームページビルダーでしょっぼい個人HPをポチポチ自作していた頃なんて、yahoo... 23.09.16 23.10.12 0 広島市
広島市 広島・本通「ちから 本通四丁目店」のミニ肉うどん、おはぎ 「ちから」はうどんを中心に、中華そばや和菓子などを扱う便利なチェーン店です。現時点で、広島県内に28店舗を展開する県民ブランドなのよ。広島駅やデパート等に出店している他、街中でもよく見かけるお店。単に... 23.09.16 23.10.12 0 広島市
広島市 広島「にしき堂」のG7広島サミットお茶菓子詰め合わせ 広島土産といえば、もみじ饅頭!島の紅葉を象った餡入りのカステラ饅頭で、明治後期に産まれたとされる宮島の名物です。その後、全国的な知名度を得たのは、TVで流されまくったB&Bの例のネタが大きく影響してい... 23.09.16 23.10.12 0 広島市
広島市 広島・広電本社前「天光堂」のほろ酔いもみじ 千田通りにある昭和6年創業の和菓子屋さん。”浅野四十二万石”という、焼きまんじゅうが代表銘菓みたい。もみじ饅頭はなぁ。やっぱし各社商品を食べ比べる気にはならなかったのだけど、洋酒を染み込ませた、ほろ酔... 23.09.16 23.10.12 0 広島市