関内セルテの「真砂家」でラーメン 6階の関内ラーメン横丁に入った家系ラーメン店。 ウニ鈴木さん、オススメありがとね! 牽引役だった変人店が、先ごろ卒業してしまったラーメン横丁。 代わりに知らん家系が入ってきたと聞いて、いよいよ厳しいなと思っていた... 21.01.13 4関内
日本大通りハイアット リージェンシー 横浜の「ハーバーキッチン」でランチビュッフェ 山下町のオープンしたハイアットホテルのダイニング。 コロナの影響で、なかなかビュッフェ営業が動きませんでしたが、年の瀬になんとか滑り込むことができました。 ところで、皆さん、Goto eatはご活用されましたでしょうか? ... 20.12.30 4日本大通り
関内関内の「馬車道8」でランチプレート 大田町通りにできた香港風立ち呑みバル。 ぽちえさん、オススメありがとね! TVKの向かい側、元は「菜香飯店」の入っていた場所ですね。 かの「中国茶房8」がついに横浜進出なのかと、心中ざわつきましたが、地場の会計事... 20.12.24 8関内
関内関内の「十和田八戸丸」で本場十和田産 牛バラ焼きランチ 関内大通りのオフィスビルに入る居酒屋さん。 給食事業の「和楽家」の系列みたいだね。 散歩の凡人さん、情報ありがとね! 横浜エクセレントIIIの地下に、もともとはクラブやスナックなんかの入居を想定した雰囲気の飲食街... 20.12.16 0関内
日本大通り日本大通りの「カグヤ」でマロンとクルミのタルト 海岸通りの古いビルに入るカフェ。 私もすっかり歳を取りまして、友人たちを横浜に観光案内するような機会はほぼほぼ無くなってました。 そうなると、特に買い物の用事もねぇ、山手らへん、港らへんには、とんと寄り付かねぇな! ... 20.12.16 2日本大通り
関内関内の「天吉」で天丼弁当 セルテの向かいにある明治創業の天ぷら屋さん。 原坊の実家という話のタネもあり、横浜ガイドブックには自動的に掲載されてしまう老舗店ですね。 コロナの折、シウマイや勝烈弁ばっか食ってられんということで、別の可能性も探ってみるのです... 20.11.30 10関内
横浜観光山下町の「ホテルニューグランド」でモンテクリストサンド Gotoキャンペーンが終わってからやりゃいいのに! 併用可能な市や県の補助まで加わっちゃって、いまだかつて拝んだことがないくらいの低価格が現れた、この秋の横浜ホテル宿泊相場。 歩いて往復できるとこに泊まって面白いことがあるの... 20.11.21 4横浜観光山下町
関内関内の「わかな」でうな丼 港町にある老舗のうなぎ屋さん。 暑い時期にはうなぎでも食べて、元気をつけたくなりますよね。 でも昨今は世界的な不漁でもって、絶滅危惧とか言われちゃっているうなぎですよ。値段も年々上がっていきますから、おいそれと食べられ... 20.10.15 3関内
馬車道ラクシスフロントの「ツバキ食堂」で小松菜丼 新しい市役所に併設された飲食街に入る地産地消食堂。 いずみ野駅前の「ど根性キッチン」の姉妹店です。横浜駅の「大ど根性ホルモン」の方は閉店なんだってさ。 先ごろ、華々しくオープンした横浜市役所の新庁舎。林市政を象徴するよ... 20.09.18 2馬車道
馬車道ラクシスフロントの「維新商店」でわんたんそば 1Fの「もとまちユニオンフードホール」に入るラーメン店。 このフードコートは思ったよか小規模で各店せせこましい印象だなぁ。 横浜市役所に併設する商業施設ラクシスフロント。 初手から、あんまり利用されている風が感じ... 20.09.18 4馬車道
馬車道横浜市役所の「マリンブルー」でモーニングセット 3Fのロビーに入る、ふれあいショップ。 この日は朝っぱらから市役所へ。 あんだけ外出自粛促を促しておいて、くだらねぇ用件で足を運ばせるなよって思うのです。でも、新しい役所の様子も覗いておきたいし、まぁ許そう。愛とは、人... 20.09.18 0馬車道
関内関内の「上海酒家 岳」で牛タンの上海煮込み 南仲町のオフィスビルの地下に入る実力料理店。 もうね、下手な中華街に行くくらいなら、まっすぐこちらに来た方が間違いないよってお店です。 そんな事を言いつつ、下手な中華街にばっかし足を運んでしまう私よ。 こちらは当... 20.08.15 4関内
馬車道馬車道の「荒井屋」ですきやき弁当 万国橋にある支店の方で、お弁当を買ってきましたよ。 ザンギリ頭の闊歩する横浜において、文明開化された牛鍋ですが、地元名物と言われる割に、私はほとんど食べる機会がありません。 クソ高ぇ牛肉をうやうやしく焼いてもらう習慣なんてミク... 20.07.30 2馬車道
馬車道北仲ホワイトの「水信フルーツパーラー」でまるごとグレープフルーツゼリー かつて「帝蚕倉庫」などがあった北仲地区の整備が進んでいますね。 もっとも、内容は役所とタワマンとブライダルとホテルとハンパな商業施設という、私なぞには遥か縁遠い構成なので、新施設についてもコロナが落ち着いた頃にぼちぼち覗いてみるべか... 20.07.10 2馬車道