2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

横浜高島屋

横浜高島屋

横浜高島屋「仙太郎」の栗むし

「仙太郎」の栗蒸し羊羹が、剥き栗期になっております!風味ある渋皮蒸しのも旨いけど、剥き栗の黄金色やほっくり食感も良いものよね。栗の季節なので、いろんなお店で栗蒸し羊羹が売られておりますが、それらをすべ...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「惣いのうえ」の井上弁当

鎌倉の「井上蒲鉾店」が手掛けるお惣菜店です。横高の地下では、それほど存在感は無く、お弁当も模索が続いているようですね。井上弁当はとりどり詰め合わせた内容で、看板商品の梅花はんぺんが入っているのが特徴で...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「仙太郎」の栗どら、くりもち

一年で最も楽しみにしているのは秋の和菓子よね。仙太郎もまた栗のシーズン真っ盛りです。栗が大好物であることも影響しているのでしょうが、収穫の秋に食い物が旨くなるのは必然でしょう。大きな栗がボコンと入った...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「たねや」の粽、末廣福饅頭

今年の粽は「たねや」で購入しました。関東ではもっぱら柏餅なので、あんまり馴染みのない文化ではあります。でもさ、この見るからにめんどくさそうな笹巻きを、きっちり作って、お手頃価格で持ってきてくれるとこよ...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「惣イノウエ」の蒲鉾屋の海苔弁

鎌倉の「井上蒲鉾店」が展開するお惣菜屋さん。蒲鉾屋の海苔弁には三種類あって、上は練り物のみの海苔弁、下はからあげと半熟玉子が入る海苔弁”山”、さらに鮭とちくわ天が入る海苔弁”海”がラインナップされてお...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「グリエ サクラ ヨコハマ」のグリエハンバーグとナポリタン

フーディーズポート2にある、洋食惣菜店。ジョイナスに面した営業なので、高島屋店内のお客さんには、いまいちアピールできてない感もありますが、横浜駅でのお弁当選択肢に入るお店です。おこわの「米八」が運営し...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「仙太郎」の栗むし、栗どら

栗が出回るこの季節、横高で和菓子を選ぶのはとても難しいのです。なぜなら、毎回「仙太郎」の強い誘惑を振り切らなきゃいけないから!栗むし。秋口にまずは渋皮むしが出て、その後に栗むし、そして再び、渋皮むしが...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「仙太郎」の渋栗蒸し

今年もやってきました、渋栗蒸しの季節!ザ・初日!!この時、すでに私のバッグには当日賞味期限の栗菓子が入っていたのだけど。やはり、素通りは出来ませんよ。2つ食えばいいんだから!栗の渋皮煮をゴロゴロ乗せた...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「たねや」の栗子もち、たねや寒天

地階に別枠店舗を設ける、近江八幡のお菓子屋さん。内容充実した諸国銘菓コーナーを冷やかしつつ、「仙太郎」で菓子を買う。これが私の横高デパ地下ルーチンなのですが、まれにどちらにもピンとこない日があるのです...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「豊島屋」の清涼

遅々として進まねぇ、鳩三郎以外の豊島屋シリーズ。実は和洋幅広く製造している、神奈川随一のお菓子屋さんなのだけど、主要品以外はなかなか鎌倉の外に出てこないのが、悔しいところなのよね。横浜駅では、そごうよ...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「仙太郎」の竹の水、みくまり ぶだう

こう暑いとさ、お菓子も、なんぞチュルンとしたものしか目に入らなくなりますな。仙太郎の夏のお菓子といえば、竹の水!竹筒入の水羊羹も、昨今はどこもプラ容器になってますもんね。丹波の青竹に流し入れ、笹の葉で...
4
スポンサーリンク