和菓子

広島市

広島・中電前「風雅堂」のひろ柿

広島は牡蠣だけでなく、柿の産地でもあるんですね。古い和菓子屋さんでは柿を使ったお菓子をよく見かけました。御茶席菓子調達所という、それっぽき看板を掲げる「風雅堂」ネットで見たら、生菓子なんかも大変上等み...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「仙太郎」の渋栗蒸し

今年もやってきました、渋栗蒸しの季節!ザ・初日!!この時、すでに私のバッグには当日賞味期限の栗菓子が入っていたのだけど。やはり、素通りは出来ませんよ。2つ食えばいいんだから!栗の渋皮煮をゴロゴロ乗せた...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「たねや」の栗子もち、たねや寒天

地階に別枠店舗を設ける、近江八幡のお菓子屋さん。内容充実した諸国銘菓コーナーを冷やかしつつ、「仙太郎」で菓子を買う。これが私の横高デパ地下ルーチンなのですが、まれにどちらにもピンとこない日があるのです...
0
広島市

広島・本通「ちから 本通四丁目店」のミニ肉うどん、おはぎ

「ちから」はうどんを中心に、中華そばや和菓子などを扱う便利なチェーン店です。現時点で、広島県内に28店舗を展開する県民ブランドなのよ。広島駅やデパート等に出店している他、街中でもよく見かけるお店。単に...
0
広島市

広島「にしき堂」のG7広島サミットお茶菓子詰め合わせ

広島土産といえば、もみじ饅頭!島の紅葉を象った餡入りのカステラ饅頭で、明治後期に産まれたとされる宮島の名物です。その後、全国的な知名度を得たのは、TVで流されまくったB&Bの例のネタが大きく影響してい...
0
広島市

広島・広電本社前「天光堂」のほろ酔いもみじ

千田通りにある昭和6年創業の和菓子屋さん。”浅野四十二万石”という、焼きまんじゅうが代表銘菓みたい。もみじ饅頭はなぁ。やっぱし各社商品を食べ比べる気にはならなかったのだけど、洋酒を染み込ませた、ほろ酔...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「豊島屋」の清涼

遅々として進まねぇ、鳩三郎以外の豊島屋シリーズ。実は和洋幅広く製造している、神奈川随一のお菓子屋さんなのだけど、主要品以外はなかなか鎌倉の外に出てこないのが、悔しいところなのよね。横浜駅では、そごうよ...
0
岡山市

岡山・西大寺町「大手饅頭伊部屋 京橋本店」の大手まんぢゅう

岡山銘菓の代表格といえば、大手まんぢゅうでしょう!天保八年創業、備前藩主に愛された伝統のお菓子です。現在も創業の地で営業しておりました。ここは元々、岡山城の大手門があった場所らしく、殿様から賜ったお菓...
0
倉敷市

倉敷「藤戸饅頭本舗」の藤戸まんぢゅう

倉敷駅にもJR西系のお土産店「おみやげ街道」が設置されております。ご覧のように、小規模な売り場ですが、品揃えはちゃんと面白くて実用的。店頭ワゴンで売られる、藤戸まんじゅうが気になりました。美観地区を流...
0
岡山市

さんすて岡山「宗家 源吉兆庵」の陸乃宝珠

岡山で一番有名なお菓子屋さんは?「伊部屋」かな?「廣榮堂」かな? なんて思いますが、実は「源吉兆庵」が岡山発祥です。元々は「桃乃屋本舗」の屋号で旅館向けの安価な菓子などを作っている会社だったらしいのよ...
0
岡山市

岡山のお土産いろいろ

岡山旅行のお土産は、どこで買えばいいのだろうか?いわゆるお土産観光街は見当たらない街なので、駅ビル「さんすて岡山」が最強です!2階にセレクトショップの「おみやげ街道」を中心とした立派なコーナーが設置さ...
0