尾道市 尾道「今川玉香園茶舗」の柑橘花茶 明治11年創業、尾道で一番古いお茶屋さんのようです。「尾道造酢」のお向かい。こちらも老舗らしくメローな雰囲気のある店舗です。地場の食事食材に合うお茶を目指し、自分のとこでブレンドや火入れをした商品を販... 24.03.19 0 尾道市
尾道市 尾道「尾道造酢」の無花果酢いーと 温暖な気候と良質な水に恵まれた尾道。昔からお酢づくりが盛んだったらしく、明治期には数十もの醸造会社が営業していたんだそうな。こちらは創業1582年、尾道どころか日本最古ともいわれている酢蔵。本通り商店... 24.03.19 0 尾道市
尾道市 尾道「北前亭」の尾道おちこちセット 海岸通りにある、味付けちりめん専門店。尾道は北前船の寄港地として栄えた歴史があります。こちらは比較的新しいお店のようですが、江戸中期創業の海産物問屋をルーツとする「福利物産」が経営しているみたいです。... 24.03.19 0 尾道市
尾道市 尾道「桂馬蒲鉾商店」の尾道ガンス 大正2年創業の老舗蒲鉾店。瀬戸内で定着している練り物文化。尾道で有名なのはこちらのお店みたいです。瀬戸内海産の生魚を手さばきして、保存料や化学調味料を使わずに製造。もちろん要冷蔵だし、横浜まで持って帰... 24.03.17 0 尾道市
尾道市 尾道「からさわ」のアイスモナカ 海岸通りにある手作りアイスクリームのお店。こちらも尾道の定番店ですね。天気も悪く、アイスを食うには肌寒い気温だったのですが、それでもイートインは満席だし、お客さんも次々訪れておりました。観光客に擦れす... 24.03.17 0 尾道市
尾道市 尾道「オオニシ」のブロイラー、とり皮 ご当地で珍味を扱う「オオニシ」の看板商品。各地の酒屋にて駄菓子とともに売られていたため、ちびっこたちにもおなじみで、広島県民のソウルフードにもなっているようですね。手羽先が一本ずつミッチミチにパックさ... 24.03.17 0 尾道市
尾道市 尾道「田村食品」の芋菓子 広島のお土産屋さんで見かけた謎の商品。その名も ”芋菓子” よ!得体がしれんだけでなく、ずっしり重たいので容易に手が出なかったのですが、今回は大きなスーツケースを転がしていったので、無事に持ち帰ること... 24.03.17 0 尾道市
広島市 広島「蘭楽堂」のバターカステラ 「長崎堂」に寄れなかったので、駅で買えるバターカステラを探してみました。「蘭楽堂」は安佐北区三入に工房を構えるお店で、主に道の駅や催事、通販などで販売しているみたいです。今回はエキエお土産売り場の最奥... 24.03.15 0 広島市
広島市 広島駅「ボストン」の広島バターかすてら エキエおみやげ館に入る洋菓子店。大正12年創業の老舗らしく、本店は土橋にあります。元々はアメリカ菓子のお店とのことで、生菓子ではパイ類が旨そうなんだよな。もっとも、いたずらにレトロ路線を守るだけのお店... 24.03.15 0 広島市
広島市 広島駅「御菓子所 高木」の酒々 エキエおみやげ館に入るお菓子屋さん。本店は十日市にあり、「平安堂梅坪」と共に百貨店の売り場にならぶことの多い、地元の大店です。上生菓子なんかも姿良く作られているのですが、代表銘菓はオーソドックスな最中... 24.03.15 0 広島市
広島市 ホテルグランヴィア広島「ディッシュ パレード」のひろしま味朝ごはん 気力、体力が乏しくなってきた昨今。旅の拠点は駅直結に勝るものなしとしみじみ感じるのですよ。情けねぇけどさ・・・広島のように駅ビル機能が充実している場所なら、ことさら価値の高まるグランヴィア。駅前には何... 24.03.13 0 広島市