旅先

長崎市

【食べ旅・長崎】 三大ガッカリは言いすぎやろ

長崎市街を訪れる観光客の中で、それなりの割合を占めているのが修学旅行生。近世以降、歴史の教科書でよく見る場所ですし、異国文化や平和についての学習もできる好適な旅先だもんな。なんなら、ハウステンボスで息...
4
新潟市

新潟「百花園」の生キャラメル羊羹

先ごろの改装で、奥の方にチンマリ追いやられてしまった諸国銘菓コーナー「卯花墻」が寂しいな。近年、お客を出迎える正面の店舗が、軒並みろくでもない内容になっているので、西武のサイタマ感覚とは、やはり相容れ...
0
他県

青森・十和田「大竹菓子舗」の たぬきケーキ5個セット

青森県十和田市からのお取り寄せです。うちの家族が密かに注文していたのよ。なるほどね、昭和なたぬきケーキをはるばる青森から取り寄せたいという奇特な需要は確かに存在していたんだね、甲斐みのりさん。事前に相...
0
他県

和歌山・紀伊田辺「鈴屋菓子店」のデラベール

こちらも大阪高島屋の銘菓百選コーナーに入荷していた商品です。甲斐みのり社中が決して見逃さないであろう昭和なパッケージが魅力。”デラックス” という、今ではすっかり色褪せてしまった修飾の価値を、某マツコ...
0
他県

岐阜・中津川「すや」の栗きんとん

岐阜の栗菓子店。創業元禄年間の老舗です。秋になると、中京では栗菓子の出稼ぎ販売が真っ盛りになりますよね。風物詩というのは楽しいもので、昨今では木曽川を下るだけではなく、首都圏のデパート等でも頻繁に見か...
0
他県

福島・会津若松「会津長門屋」の是山

「横浜高島屋」の銘菓コーナーに、おいしそうな秋のお菓子が売っていたのです。どうやら、こちらもマツコの番組で紹介されたお菓子らしくて、知らず知らずのうちに、そんなのばっかし手に取ってしまうミーハー気質な...
0
他県

石川・加賀温泉「音羽屋」の加賀紫雲石

横浜ベイ東急に入る「大志満」のレジ脇で販売してたもの。こういうお土産、すぐ買っちゃうな。かつて皇室もお買い上げになったという、山代温泉銘菓です。「大志満」はチョイ先の山中温泉の出らしいので、郷土繋がり...
0
長崎県

長崎・平戸「平戸 蔦屋」のカスドース

文亀2年創業という蔦屋は、平戸藩御用菓子司も務めた老舗菓子店。西欧貿易の玄関口であった平戸らしく、南蛮渡来の残り香漂うお菓子が伝わっているみたいなんだよね。いつか、本店を覗いて、他の面白いお菓子も食べ...
2
沖縄県

宜野湾「オイナリアン」のイナチキセット

宜野湾海浜公園近くにある、いなり寿司とフライドチキンのお店。キャンプ見学のお供にオススメなので、ベイスターズファンは覚えておいてね!面白き食文化が息づく沖縄では、いなりにチキンの組み合わせが定番だっち...
2
他県

松江「風流堂」の果樹園の木洩れ日

「横浜高島屋」の銘菓コーナーに、おいしそうな秋のお菓子が売っていたのです。どうやら、マツコの番組で紹介された商品らしく、放映後の反響を逃さぬプロモーション策に、まんまと引っかかっていた私よ。「風流堂」...
0
他県

松江「三英堂」の和 和らげば春

松江の和菓子屋さん。お正月から横高に出張販売しておりましたよ。うちら庶民にはなんのこっちゃって話ですが、雅な世界では、歌会始のお題にちなんだ諸々が作成され、キャッキャウフフと楽しまれる季節です。本年の...
0