2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

旅先

宮崎市

宮崎「大盛うどん」の1.5倍肉うどん

宮崎神宮に向かう途上で通りがかった、うどん屋さん。デブにとっては、たまらん屋号だな!創業大正2年という老舗みたいです。表通りは江平商店街という、だいぶ元気のなくなっちゃった商店街。脇道は大学通りという...
0
松山

松山・大街道「noma-noma」の愛媛産カラマンダリンジュース

大街道のアーケードにあるジューススタンド。今治で柑橘類を取り扱う「乃万青果」が経営するお店です。私は柑橘が大好きでさ。とりどりの雑柑詰め合わせ箱を取り寄せるのが、春の楽しみになっているのです。今回、み...
0
松山

松山・大街道「秋嘉 本店」の松山鯛めし膳

愛媛名物の鯛めし。県北部で愛されているという、炊き込みタイプをいただきましょう。ロープウェー商店街に本店がある「秋嘉」にやってきました。本来は炊き込み文化圏であるはずの松山ですが、観光街に複数展開して...
0
スポンサーリンク
松本

ホテルブエナビスタ「ラ・カフェ・テレサ」のディナービュッフェ

1Fにあるビュッフェレストランです。実はさ、当ホテルには美ヶ原温泉の系列旅館でもらい湯出来るサービスがあって、それを楽しみに予約したのよ。ただ、送迎の出発時間が早く、ぼやぼや夕飯を食ってるヒマがね―か...
2
仙台

仙台・五橋「五橋小新堂」の揚げパン

なんとサンドイッチの天ぷら?!散策中、店頭に達磨大師が座した面白げなお店に通りがかりました。和洋菓子処を掲げておりますが、看板銘菓である宮城野の月等の和菓子はほとんど作っておらず、もっぱらパン屋さんと...
0
仙台

仙台・北四番丁「石井屋」の究極のクリームパン

勝山公園の向かいにあるパン屋さん。昭和3年に和菓子屋さんとして創業した古いお店で、パンがまだ食卓に浸透してなかった頃から、官庁街を売り歩いた歴史があるようです。繁華街からはちょい離れた立地なのですが、...
0
松山

松山・三津「喫茶 田中戸」の あまなつ

三津駅前から続く商店街、というか、かつては商店街だった通り。その殆どがシャッターを下ろしており、平日は人影もほぼ無いような状況でしたが、近年はこの地を気に入って移住してくる若人がいるらしく、時折、面白...
0
新潟市

万代シティバスセンター「万代そば」のカレーライス

せっかく新潟に来たのだから、名物の黄色いカレーを食っておかなければなりませんね。しかし、旅の準備してたら、万代口のバスターミナルが無くなるというニュースがあってさ。「か、カレー・・・」って、しょんぼり...
2
ミナミ

難波「カトリーナ」のトリプルセット

「なんばグランド花月」の裏手にある洋食店。こちらも吉本芸人御用達の店として露出する機会が多いお店ですね。モダンに建て直した酒屋ビルの2階に入っております。カフェダイニング的な店内の壁にはサインがびっち...
0
仙台

仙台・五橋「ぴーぷる」のスパゲッティナポリタン

あらためて地図を見てみると、仙台市街における大学の存在はやはり大きくて、街がヘタらない要因になっているんだろうなと感じます。その第一たるトンペー大学では、近年、分散していたキャンパスを昔の軍用地であっ...
0
仙台

仙台・広瀬通「佐々重」の献上味噌

安政元年創業という、老舗の味噌屋さん。我々関東人は味噌というと米味噌で、信州味噌を定番としつつ、もうちょっと赤い仙台味噌も大好きよね。かつての寺町、そして家具や表具の職人街でもあったという本町に立地し...
0
他・大阪

美章園「福田屋 大阪阿倍野店」の野根まんぢう

大阪高島屋地下の銘品百選コーナーに入荷しておりました。野根まんじゅうは高知県野根の名物で、現地のお店の大阪店が納入している商品みたいです。この支店も昭和24年から営業しているらしいので、すっかり大阪の...
0
ミナミ

近鉄日本橋「浪花屋」のそば餅

黒門市場の外れにあるお菓子屋さん。創業80余年とのこと。気さくな町場の雰囲気ではありますが、菓子店が目立たない大阪中心部においては貴重な地場店です。和洋両方手掛けているのも面白いところ。洋生菓子では、...
0
スポンサーリンク