お土産(辛)京都伊勢丹の「はつだ」で和牛弁当 修学院にある焼肉屋さんのお弁当。 伊勢丹地下の老舗・名店弁当コーナーで購入しましたよ。 ご飯の上に千キャベツと和牛を薄っすらまんべんなく敷き詰めたお弁当です。 並み居る雅な折詰の中で、この商品が一番人気というのも...23.03.09 0お土産(辛)
お土産(辛)京都ポルタの「551蓬莱」で甘酢団子 大阪なんばの豚まん店。 京都駅では八条西口の方にもお店がありますが、どちらも行列してますね。 中華街を擁する横浜の人間として、「551蓬莱」を受け入れられるようになったのは、ごくごく近年のことなのです。 まだまだ...23.03.09 0お土産(辛)
お土産(辛)京都伊勢丹の「豆政」で四季好み 夷川通に本店を構える豆菓子の老舗。 伊勢丹にも販売コーナーがあるので便利です。 みんな大好き、四季好み! とりどりの豆菓子の他、小魚や大好きなホイロ昆布も入った吹き寄せ商品です。 店頭で一番大きな袋を買って...23.03.04 0お土産(辛)
お土産(辛)京都・上七軒の「おかもと」でちりめん山椒 上七軒通にある仕出し屋さん。 二軒隣の日本料理店「紅梅庵」も同系列みたいです。 北野天満宮からの帰り道に、店頭の案内が目に入りました。 中は花街らしい仕出しの調理場で、声をかけると一部商品の在庫を包んでくれる形で...23.02.25 0お土産(辛)
お土産(辛)京都・丸太町の「豆政」で四季好み 夷川通にある豆菓子のお店。 今回はそごうの京都展で購入しました。 五色豆や、すはま団子等で露出の多いお店ですが、私はこういう吹き寄せが大好きです。 商品としては ”味の旅” の方が一般的みたいなんだけど、とりどり...22.04.05 0お土産(辛)
お土産(甘)京都・北大路の「田丸弥」で白川路胡麻丹、ほいろ昆布 紫竹東高縄町にある京せんべいのお店。 伊勢丹に出ていた特設ブースで購入しました。 お店の看板商品は、唐草模様が入った薄焼きせんべい、白川路。こちらも、物産展等の定番品ですから、見知った方も多いお菓子でしょう。 そ...21.04.04 0お土産(甘)お土産(辛)
お土産(辛)京都・千本今出川の「五辻の昆布」でおしゃぶり昆布 千本通りにある、おこぶ屋さん お茶をして、通りに出たところ、こちらのお店とズバンと目が合ってしまったので、素通りはできませんでした。 こちらの佃煮や潮吹き昆布などは、駅やデパート、主要なお土産スポットにならんでいますし...21.03.21 0お土産(辛)
お土産(辛)京都駅の「豆富本舗」でジャンボ袋 東中筋通にある豆菓子屋さん。 昭和の時代、八ツ橋とならんで京土産のど定番だったのが、五色豆だよね。 炒ったえんどう豆へ繰り返し糖をまぶしたものに、五行に基づくという五つの色や、ニッキ、青のりなどの風味をつけたお菓子です...20.11.06 0お土産(辛)
お土産(辛)京都・烏丸の「ぎぼし」で吹よせ、揚げ昆布 柳馬場通にあるお昆布屋さん。 繁華街の路地に佇む、淡味漂うお店です。 だし昆布から昆布茶まであらゆる昆布商品を扱う専門店。 本来ならば、各種種類を揃えたおぼろ昆布とか塩昆布なんかがお土産好適品なのかもしれませんが...20.10.30 0お土産(辛)
お土産(辛)京都・丸太町の「八起庵」で鴨なんば 京都の鳥料理屋さん。 どこぞの物産展のお土産なんですが、 言えないよね・・・横高にも入っているなんて・・・ 4人前で、この倍入っていました。 温めたダシで鴨をサッと煮て、 別に温めた饂飩、ネギを盛る。 うどんは見たとおりのパッ...15.03.08 0お土産(辛)
お土産(甘)京都駅の「JR京都伊勢丹」でお土産いろいろ 京都旅行の最後を飾る、 駅ビルでのお土産ショッピングであります。 まずは「林万昌堂」の甘栗。 私ね、栗が大好きなのね。 でも、街に栗屋さんも少なくなっているし、 ムイちゃった系に席巻されて以降、 あまり食べる機会もなくなってたん...13.11.2018.09.21 0お土産(甘)お土産(辛)お土産(他)
お土産(辛)京都・烏丸の「ぎぼし」で揚昆布、吹き寄せ 柳馬場通にある昆布屋さん。 こちらも京都に来たら絶対寄りたいお店の一つ。 明治初年創業の堂々たる昆布専門店。 静寂に包まれた店内は、 貧乏人が決してくつろげない緊張感も漂っていますが、 多少勝手もつかめたので、キョドらずに購入完...13.10.24 2お土産(辛)
お土産(辛)京都・出町柳の「野呂本店」の青てっぽう 商店街を抜けたところにある漬物屋さん。 エルマガなんかでよく出てくるお店だよね。 漬物も京名物の一つ 我が家にも好きなのがいるので、 そのハッタリが続くかぎり、毎回、何かしら買って帰るのだけど、 私個人はピンときてない分野なんだ...13.10.08 0お土産(辛)
お土産(辛)京都・千本五辻の「五辻の昆布」で春の里、白雪 千本通にある昆布屋さん。 京都で昆布といえば、こちらってくらいのお店らしく、 一度、覗いてみたかったお店なんだ。 交差点にそびえ立つ・・・こんぶ?? なかなか面白いビルだよね。 近代的なお店の中には、 だし昆布、おぼろ昆布から、...13.04.10 0お土産(辛)
お土産(辛)京都・北大路の「新町 三宅」できゅうり生姜 新町通にある漬物屋さん。 こちらも京都おみやげ大全で知ったお店だよ。 皆さんもせっかく京都に来たんだから、 漬けもんでも買って帰りたいなぁって思うよね。 しかし、喜ぶべきか、悲しむべきか たいていのビッグネームは地元のデパートで...13.04.03 0お土産(辛)
お土産(甘)京都駅の「JR京都伊勢丹」でお土産いろいろ 観光客の最後の砦、最後の悪あがき・・・ 京都駅にそびえる伊勢丹様であります。 ここのお土産売り場にはひと通りが揃っているので、本当に助かるわ。 助かるんだけどさ、 よりによって、あの逸品までもが棚に並んでいるのを目撃した刹那、 わざわ...13.04.0322.04.15 0お土産(甘)お土産(辛)